上ブログヘッダー画像について(バル給ファンクラブ)


上大きな「小禄地区・情報カレンダー」を見る

 インターネットの安全・安心ハンドブック
内閣サイバーセキュリティセンター


▼お知らせ
神社コン・沖縄
右フェイスブック→https://www.facebook.com/jinjyakon
右神社コン(過去の様子)

▼情報求む!!
右小禄地域でのホタル(蛍)について
右小禄にあった映画館について
右小禄にあるイッペーについて

2018年11月14日

ドキュメンタリー映画「岡本太郎の沖縄」のご紹介

ドキュメンタリー映画「岡本太郎の沖縄」のご紹介 ドキュメンタリー映画「岡本太郎の沖縄」のご紹介 ドキュメンタリー映画「岡本太郎の沖縄」のご紹介

岡本太郎は1959年と1966年の2度、沖縄に訪れて県内(離島を含む)各地を旅しています。

残念ながら、我らが小禄に立ち寄ったとの記録は残っていませんが、映画では岡本太郎が旅した旅路を巡りその時々に実際に岡本太郎に会った方、或いは岡本太郎の写真に映り込んでいる方々への取材を通して見えてきたものを記録しました。

また、久高島の失われた神の祭り「イザイホー」は、沖縄テレビ放送に現存している記録フィルムをデジタルリマスター化し実際の音声とともに鮮明に映し出すことに成功しており迫力のあるイザイホーの映像も見どころの一つです。

さらに、岡本太郎が取材した久高島の風葬を当時の週刊誌に掲載して巻き起こしたとされているいわゆる「後生(グソー)事件」の真相にも迫り、ある答えを導き出しました。

私個人的には岡本太郎氏が60年以上も前に、まだ沖縄が今よりももっと注目度が低かったであろう頃に、沖縄とは何か?という神髄に迫ろうとしていたことにこの映画に携わって非常に驚きました。

「沖縄の人々は久しく、厳しい搾取と貧困に耐えながら明朗さを持ちつづけた。こだわらない。だが投げやりではない。呆れるほど勤勉に、せっせと働く。根こそぎされたら、また作り始める」-岡本太郎(沖縄文化論より)

沖縄が本土復帰に寄せて綴った文章には「沖縄が本土に復帰するなんて思うな、日本が沖縄に復帰するのだと思え」と言い放っています。

これはまさに、沖縄に対するある種のラブレターだったのかもしれません。
是非、幅広い年代の方々へご覧いただきたいと思っております。


下映画プレスリリース
ドキュメンタリー映画「岡本太郎の沖縄」のご紹介(1) ドキュメンタリー映画「岡本太郎の沖縄」のご紹介(2)



下上映予定
桜坂劇場(沖縄県) 2018年10月28日~12月末
大阪第七藝術劇場(大阪府) 2018年11月24日~
京都シネマ(京都府) 2018年11月24日~

右映画「岡本太郎の沖縄」公式サイト

下沖縄移住応援WEBマガジン「おきなわマグネット」
60年前、岡本太郎は沖縄に恋をした!
自分自身を再発見するために、ドキュメンタリー映画「岡本太郎の沖縄」とつながるストーリー




同じカテゴリー(映画)の記事
 映画「一生売れない心の準備はできてるか」 (2023-09-28 21:00)
 うるくローカルプレス vol.11 (2023-06-06 18:00)
 うるくんちゅの尚玄が・・・ (2021-10-22 12:00)
 小禄銀映 (2019-12-15 18:00)
 映劇「ナガセ・アイランド」 (2017-03-26 18:00)
 映画館「田原沖映」跡 (2016-05-25 20:00)
 沖縄まぼろし映画館 (2014-11-29 18:00)
 田原にあった映画館「田原沖映」 (2013-11-11 20:00)
 ウチナー映画~ロケ地巡りの旅~ (2013-03-22 20:07)
 ペリー劇場3 (2011-11-20 13:49)

Posted by oroku at 18:00│Comments(0)映画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。