上ブログヘッダー画像について(バル給ファンクラブ)


上大きな「小禄地区・情報カレンダー」を見る

 インターネットの安全・安心ハンドブック
内閣サイバーセキュリティセンター


▼お知らせ
神社コン・沖縄
右フェイスブック→https://www.facebook.com/jinjyakon
右神社コン(過去の様子)

▼情報求む!!
右小禄地域でのホタル(蛍)について
右小禄にあった映画館について
右小禄にあるイッペーについて

2021年10月23日

宇栄原団地ヒストリーvol.2

ここからの続きです。

宇栄原団地の歴史を振り返る特集連載『宇栄原団地ヒストリー』

今回は、宇栄原団地ヒストリーvol.2『マンモス団地の建設』と題し、宇栄原団地の建設当初のことを取り上げます。

宇栄原団地の建設が始まったのは、1964年。
沖縄戦から19年後、日本復帰の8年前という年です。
そのころ、アメリカ世の沖縄では車は右側通行、貨幣はドルが使われていました。
団地建設の背景となった、那覇市の住宅不足やスラム街。
「マンモス団地」と呼ばれ、脚光を浴びた建設時の様子。

当時の家賃は何ドル?間取りは??などなど、宇栄原団地自治会の前花自治会長にうかがったエピソードや過去の資料をもとに振り返ります。

右詳しくは、こちらからWEBサイトへどーぞー!
当時を知る方には懐かしく、そして 当時を知らない方には新鮮に感じられるのではないでしょうか
■宇栄原団地(宇栄原市営住宅)
■那覇市宇栄原17-890


📮【宇栄原団地のエピソード募集】
うるくローカルプレスでは、宇栄原団地に関するエピソードや昔の写真を募集しています。
皆さまのエピソードを、ぜひ編集部までお寄せください!!
昔の写真などもあれば、共有いただけると嬉しいです❣️
DMにてお気軽にご連絡ください♪


*画像出典
1.2.4枚目…沖縄県公文書館所蔵
6枚目...那覇市広報紙「市民の友 第162号(1964年2月)」より
7枚目...那覇市広報紙「市民の友 第194号(1966年11月)」より
8枚目...那覇市広報紙「市民の友 第198号(1967年3月)」より
#うるく
#うるくローカルプレス
#宇栄原団地ヒストリー
#小禄の情報
#昭和の小禄
#うるくんちゅ
#宇栄原団地
#宇栄原市営住宅
#バル給
#給水塔
#団地
#公設市場
#昭和の風景
#団地の風景
#宇栄原公設市場
#宇栄原団地マーケット
#昔の小禄
#うるくまーる
#宇栄原団地の歴史


タグ :宇栄原団地

同じカテゴリー(今日の団地)の記事
 うるくローカルプレス vol.11 (2023-06-06 18:00)
 宇栄原団地・第6期建替工事(解体) (2023-04-04 21:00)
 今日の宇栄原団地 (2023-04-03 11:53)
 宇栄原市営住宅【第5期建替工事】 (2021-07-30 18:00)
 今日の宇栄原団地 (2019-09-17 21:00)
 宇栄原団地・第5期建替工事(解体) (2019-07-19 18:00)
 今日の宇栄原団地 (2019-02-24 09:00)
 宇栄原団地A棟解体準備 (2019-02-01 18:00)
 霧のバル給 (2018-03-04 08:42)
 さくら・櫻・桜・サクラ・sakura (2017-03-06 18:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。