上ブログヘッダー画像について(バル給ファンクラブ)


上大きな「小禄地区・情報カレンダー」を見る

 インターネットの安全・安心ハンドブック
内閣サイバーセキュリティセンター


▼お知らせ
神社コン・沖縄
右フェイスブック→https://www.facebook.com/jinjyakon
右神社コン(過去の様子)

▼情報求む!!
右小禄地域でのホタル(蛍)について
右小禄にあった映画館について
右小禄にあるイッペーについて

2022年05月10日

戦前に存在した『大嶺部落』の拝所まーいに同行してきた

現在の那覇空港敷地内に、かつて『大嶺』という部落があったのをご存知でしょうか。

肥沃な農地と目の前には豊かな海が広がる半農半漁の村で、遠浅の海は干潮時には潮干狩りの場となっていたそうです。
砂糖製造も盛んで、3棟のサーターヤー(製糖工場)もあったといいます。

けれど先の戦争が始まる直前に、国家総動員法により国に土地を取られ、大嶺の人々は故郷を離れました。

今回、ご先祖が大嶺部落出身の上地政己(うえちまさき)さんから、「シーミー(清明祭)のタイミングで那覇空港事務所の許可を得て、親族と共にご先祖様が暮らした土地へ入り、拝所をまわるので同行しませんか?」とのお誘いをいただき、同行させていただきました。

・・・続きを読む
戦前に存在した『大嶺部落』の拝所まーいに同行してきた


右【大嶺】検索



同じカテゴリー(小禄情報)の記事
 小禄にあった米軍基地~新しいまちづくり (2025-02-12 18:00)
 第28回うるく村あしび (2025-02-10 18:00)
 2025うるくゆいま~るフェスティバル (2025-02-08 18:00)
 第13回うるく地域ふれあい祭り (2025-02-07 18:00)
 小禄中62期生・同窓会 (2025-02-04 18:00)
 字小禄自治会青年部2024正月「道じゅねー」 (2024-12-26 18:00)
 リッカ!ヤールーキャラバン! in おろく (2024-11-01 18:00)
 うるくローカルプレスvol.17が完成~! (2024-10-29 18:00)
 トークイベント「漫湖みんなで ゆんたく会」 (2024-10-21 18:00)
 小禄中22期生 70歳の集い (2024-09-01 18:00)

この記事へのコメント
うるくローカルプレスの記事と合わせて、興味深く読ませていただきました。

ただいまともかぜ振興会館で働かせていただいており、大嶺の歴史について追いかけている最中でした。
那覇空港の中になっている現在の大嶺の様子を写真を添えてレポートしてくださって感謝しています。先輩方のお話と、今の様子とを重ねることができてたいへん勉強になります。

金城栄一さんがお書きになった文章など、ブログの過去記事も拝見させていただいておりました。このブログは私にとって大事な存在です。更新し続けて下さていることに感謝しています!
Posted by かわかみ みお at 2022年05月12日 15:33
みおさん、嬉しいコメントありがとうございます。

励みになります(^^/

今後ともよろしくお願いします。
Posted by oroku at 2022年05月12日 18:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。