
内閣サイバーセキュリティセンター
▼お知らせ
▼神社コン・沖縄


▼情報求む!!



2024年06月21日
【企画展】小禄村合併70周年 ウルク今昔
【企画展】小禄村合併70周年 ウルク今昔
会期:2024年7月5日(金)~9月2日(月)
場所:那覇市歴史博物館
那覇の歴史は小禄から始まります。
日本最古とされる3万年以上前の人骨、縄文時代に相当する集落跡など、先史時代の遺跡が複数確認されています。
「球陽(きゅうよう)」に拠れば、1673年に真和志間切三村と豊見城間切の八村を合わせて初めて小禄間切が設置されました。
近世・近代を通じて畑作・織物・養豚が盛んでしたが、なかでも小禄紺地(クンジー)は、県外にも出荷され、名声を博しました。
先史時代から戦後にかけての小禄の歴史を紹介します。

会期:2024年7月5日(金)~9月2日(月)
場所:那覇市歴史博物館
那覇の歴史は小禄から始まります。
日本最古とされる3万年以上前の人骨、縄文時代に相当する集落跡など、先史時代の遺跡が複数確認されています。
「球陽(きゅうよう)」に拠れば、1673年に真和志間切三村と豊見城間切の八村を合わせて初めて小禄間切が設置されました。
近世・近代を通じて畑作・織物・養豚が盛んでしたが、なかでも小禄紺地(クンジー)は、県外にも出荷され、名声を博しました。
先史時代から戦後にかけての小禄の歴史を紹介します。




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。