上ブログヘッダー画像について(バル給ファンクラブ)


上大きな「小禄地区・情報カレンダー」を見る

 インターネットの安全・安心ハンドブック
内閣サイバーセキュリティセンター


▼お知らせ
神社コン・沖縄
右フェイスブック→https://www.facebook.com/jinjyakon
右神社コン(過去の様子)

▼情報求む!!
右小禄地域でのホタル(蛍)について
右小禄にあった映画館について
右小禄にあるイッペーについて

2015年04月27日

「宇栄原小学校」の読み方は・・・

ここからの続きです。

(1) うえしょうがっこう
(2) うえしょうがっこう

・・・どちらでしょうかはてな

ヒント

那覇市立宇栄原小学校のホームページのアドレスは
http://cms.nahaken-okn.ed.jp/uebar-es/

宇栄原小学校PTA公式ウェブサイトのアドレスは
http://ueharashopta.web.fc2.com/

宇栄原小学校のサッカーチーム宇栄原FCのブログは
http://uebarufc.ti-da.net/

答えは・・・
「宇栄原小学校」の読み方は・・・校歌

右校歌探訪 宇栄原小学校 - 琉球新報

・・・つづく



同じカテゴリー(教育)の記事
 那覇市立宇栄原小学校の読み方 (2024-01-20 20:00)
 2023(令和5)年度 小禄地区「はたちの記念式典(成人式)」 (2023-12-13 18:00)
 宇栄原の読み方は・・・ (2023-04-16 18:00)
 かりゆしうるく・小禄児童館まつり (2023-02-03 18:00)
 令和4年度「はたちの記念式典アワードinなは」 (2023-02-02 18:00)
 小禄高校創立60周年 記念事業 (2022-10-03 18:00)
 2022小禄地域成人式 (2021-12-13 18:00)
 黄色いハンカチ 幸せの願い込め 鏡原中 校舎に掲げる (2021-10-23 18:00)
 市道小禄南13号、22号の着色舗装工事の協力について (2021-10-06 18:00)
 白青色の横断歩道 (2021-09-17 15:00)

Posted by oroku at 18:00│Comments(1)教育
この記事へのコメント
「うえはら しょうがっこう」が、正解なのですね。

初めて知りました(@@

しかし、地域名は「宇栄原(うえばる)」ですよね!!

不思議ですよね、地域名をそのまま使えば違和感もないのに・・・

経緯が知りたいですね!
Posted by うえばるんちゅ at 2016年07月19日 16:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。